こんにちは、ゆうです!
今回の記事は学習塾で
働いていた、フリーランスの
上條晴行さんへのインタビュー記事と
なっています!
学習塾で14年間働いていた上條晴行さん。
今回のインタビューは、
✅学習塾に就職したワケ
✅仕事のやりがい
✅就活生や若者へアドバイス
など書かれています!
40秒もあれば、読める内容ですので
ぜひ読んでくれたら嬉しいです☺️
上條さん自己紹介
“ゆう”
“上條さん”
現在はフリーランスとして
・ライター
・オンラインサロン3つ運営
・WordPress教室で講師
などの活動をしています。
フリーになる前は14年間、学習塾に勤めていました!
会社や組織に所属することなく、個人で仕事を請け負う働き方のことを指します
大学卒業されて、学習塾に就職された感じですか?
“ゆう”
“上條さん”
経歴はこんな感じですね!
①大学卒業
↓
②学習塾に勤めてました
↓
③フリーランス(←現在ココ)
ご丁寧にありがとうございます!
学習塾ではどんなお仕事をされていたのですか?
“ゆう”
“上條さん”
・室長
・地区統括
・人事
・ウェブ担当
をしてきました。
因みに言うと、小中高生を教える学習塾に勤めていましたね!
教える教科は主に文系科目でした!
簡単な自己紹介はここまでにして、
次の見出しから上條さんの事を更に迫ろうと思います!
“ゆう”
学習塾を志望したワケ
学習塾は元々志望されていたのですか?
“ゆう”
“上條さん”
寧ろ学習塾は興味なかったです。
たまたま就職ガイダンスでその学習塾のブースが人がいなかったので
話を聴いてみたら、当時の人事のおじいちゃんがとても人柄がよくて
試しに受けたら合格したので、ご縁かなと思います。
だから人事の人柄を選んだのが、最大のきっかけです。
その人事の人柄に惹かれて、就職を決意したワケですね!
“ゆう”
上條さんの仕事を選ぶ基準
“ゆう”
“上條さん”
学習塾は人事の人柄で選びましたが、特に「これ!」といった基準はないです。
というのも、人生経験が浅い22歳時点で
基準を持てないと思ったんですよね!
“ゆう”
“上條さん”
実際に働いてみて分かることが90%ぐらいですかね。
自分も実際に働いてみて
・仕事内容
・人間関係
・給料
など理解しましたから!
“ゆう”
“上條さん”
分からないからこそ、だからまず働いてみるです!
あと学生時代にせめて、人を見る目を養った方がいいですね!
因みに上條さんは、どのように「人を見る目」を養ったんですか?
“ゆう”
“上條さん”
・日常会話
・雰囲気
・趣味
・関心
などを知るようにしています!
普段の姿にその人の根幹があると思うからです。
日常の行動から人間性が分かりますよね。
“ゆう”
“上條さん”
人を見る目を持つことで
・相手のために提案できる
・相手の視点で見られる
など相手のためになることが多いように思います。
仕事するにおいて、対人関係は重要です!
だからこそ「人を見る目」を養うべきかなと思います!
とても参考になる意見です
“ゆう”
学習塾での仕事のやりがい
学習塾の仕事って、どんな所にやりがいがありましたか?
“ゆう”
“上條さん”
・子供が自発的に行動してくれたこと
・小さな成長を見られる瞬間
・最初0だった信頼関係を時間をかけて築いていくこと
教育業の人は、子供の成長や関係性が良くなる
ことにやりがいを感じるワケですね!
“ゆう”
“上條さん”
親や学校から否定されている自己肯定感の低い生徒を応援し、
メンタル面も鍛えていき、大逆転勝利を収めた時には嬉しかったです。
ビリギャルじゃないですけど、先生と子供は一心同体で
「成長したぞ!」と思う瞬間、喜びを感じるんですね!
“ゆう”
“上條さん”
子供の成長に立ち会えるのは、1番のやりがいだと思っています!
また先ほども言いましたが、信頼関係0だった子供と
時間をかけて築いていくことにもやりがいを感じましたね!
中には、 先生のことを信頼していない生徒もいらっしゃいますよね!
“ゆう”
“上條さん”
信頼を得られていない生徒もいるので、
その生徒には以下の5つを意識していましたね!
①相手の興味関心を向けているものを知る
②相手の目標や夢を知り応援する
③有言実行する
④頭ごなしに叱らない
⑤否定的なことは言わない
この5つの意識を見て、総じて言えることは
まず「相手のことを受け入れるように接した」ワケですね!
“ゆう”
“上條さん”
信頼関係0だった状態から、
だんだんと生徒の心が開いてくれたのは嬉しかったです!
就活生や若い人に向けてアドバイス
“ゆう”
“上條さん”
その会社にご縁を感じれるかで、決めればいいです!
僕は転職活動していた際、
「ぜひ君に来て欲しい」
と面接中に言われることがありました。
僕自身としても
「良い評価してもらえたのは有難い話だし、ご縁だな」
と思って入社しましたね!
“ゆう”
“上條さん”
「ご縁」を感じたら、入社するでいいと思います!
どうしても迷った時は、その企業の前に立ち
①その土地にご縁を感じるか
②自分が働くイメージができるか
で判断していいと思います!
「自分がその会社で働くイメージが出来るか」で決めるのは、共感できますね!
重要ですね!
案外自分の想像って当てはまると思います!
“ゆう”
上條さんにとって仕事とは
上條さんにとって仕事とは何ですか?
“ゆう”
“上條さん”
①人を育てることが、自分の成長
②教育業とは主役は自分ではなくていい、自分は黒子でいい
③熱意は通じる。熱意なき仕事を選ばないこと
ですかね!
「主役は自分じゃなくていい、黒子でいい」とか!
教育業ならではの考え方かもしれませんね!
“ゆう”
“上條さん”
教育業でいたからこその、考えかもしれませんね!
教える。育てるということは
言い換えれば主役としての生徒を輝かせることに他なりません。
その際に自分という存在は極力、表に出さず
相手をアシスト、サポートしていきながら
その子の良さや可能性を引き出すには、教育者は黒子であれば良いと感じました!
「生徒の良さを出すため」に焦点を当てた結果、
黒子に徹するという考えに至ったワケですね!
“ゆう”
“上條さん”
あと思ったのは生徒のために徹することが出来る人が
教育業で活躍できる環境なのかなと思いました!
“ゆう”
“上條さん”
生徒ファーストで考えれる人は活躍できると思いますよ!
この記事を読んで
「自分向いているかも」
と思った人は、ぜひ教育業界を検討してみるのもいいですね!
では、インタビューはこれで終わろうと思います!
上條さんご協力ありがとうございました!
“ゆう”
上條さんのブログ
では今回インタビューにご協力してくれた
上條さんのブログを紹介したいと思います!
上條さんのブログは主に
・SEO
・LINEオープンチャット
・Wordpress
・アニメ、ゲーム
などを発信しています!
特にWeb系に関してかなり知識を持っていますから、
ブロガーの人は要チェックですよ!
[blogcard url=”https://nekokick3.com/wordpress/”]