「人が怖いから働けない・・・」
「働きたいけど、人が怖くて働けない・・」
「将来を考えると不安だ。」
と思っていませんか?
この記事は「人が怖いから、働けない」と思うあなたに向けた記事です。
自分が将来を考えると不安になりますよね。
「果たして自分なんかが働くことが出来るのかな・・」と思ったりしますよね。
僕も以前の職場で、職場の人が怖く、働きたくない状態が続いていました。
精神的に追い込まれていて、夢にまで職場の人が出てきて、起きたら涙を流していましたから。
今では前向きに生きることが出来ています。
これまでの経験を踏まえ、少しでもあなたの力になれたらと思います。
“ゆう”
是非最後まで読んでくれると嬉しいです。
人が怖いから働けない・・。今の状況は辛いですよね。
今あなたは「人が怖い・・」、「働きたいけど、働けない。」と悩んでいるかと思います。
辛いですよね。
周りは立派に働いていて、それを見るたびに「あー、自分はどうしてこんな風なんだろう」と考え込んでしまいますよね・・。
未来に希望を感じない現状なのかなと思います。
そうですよね、将来を考えると不安になりますよね。
でも今この記事を読んでいるということは、自分を変えようと思っている証拠。
中々勇気が出ず行動出来ない人が多い中、自分で何とか現状を変えようとしている姿は素晴らしいと思います。
そんなあなたが一歩前に進む為に、どうすべきかお話したいと思います。
人が怖いから働けないのなら、まず医者に診断してもらうおう!
「人が怖いから働けない」と思うあなたは、もしかしたら精神的な病気かもしれません。医者に診断してもらうのが良いです。
考えられる精神的な病気は、以下の通りです。
【統合失調症】
不安や緊張感、敏感さが極度に強まり、幻覚、妄想、興奮といった統合失調症特有の陽性症状が出る。
【うつ病】
気分が強く落ち込み憂うつになる、やる気が出ないなどの精神的な症状のほか、眠れない、疲れやすいなどの身体的な症状が出る
【対人恐怖症】
他人が怖いのではなく、人から自分がどう見られているのかが不安で怖く感じること。この症状から体の異変も起こってくる
【双極性障害】
躁状態(気持ちが高揚した状態)とうつ状態を繰り返す精神疾患のこと
医師に診断してもらい、正しい治療と対処してあげれば早く症状を治すことが出来ます。まずは医者の処置を仰ぎましょう!
人と話する機会がない仕事を選ぼう!
人が怖いなら、話す機会が少ない仕事を選ぶと良いです。話す機会が少ない仕事とは以下の通りです。
・工場のライン作業員
・プログラマー
・倉庫でのピッキング
・清掃員
・トラック運転手
・ポスティング
・新聞配達
・工場のライン作業員
・倉庫でのピッキング・仕分け
を経験したことがあります。
与えられた仕事を黙々とこなす仕事で、人と話す機会が少ないです。人と話すのが苦手な人は多くいましたね!
比較的に単純仕事ですので、負担にならないかと思います。働くことに自信を持てないあなたにオススメです。
逆に営業や事務職、販売系の仕事は向いていないのかもしれません。
社会人歴がないから不安・・。大丈夫なのかな?
この記事を読んでいる人で、社会人歴がない方もいらっしゃるかと思います。
社会人歴がないと自分が働く姿をイメージ出来ず、不安に思っちゃいますよね。あなたが不安に思う気持ちは分かりますけど、でも大丈夫です。
働いた経験がないニートの人でも働ける場所はあります!沢山の先輩方が働いています。下の画像をご覧ください。
画像出典:就職カレッジ
上の画像は、ニートやフリーター、大学中退を専門としている就活支援サービス「JAIC」を利用した人です。
彼は大学中退して、4ヶ月間のニートとアルバイト生活を経て、無事正社員として就職することが出来ました。
正社員になるまでは派遣社員に仕事しか紹介してもらえず、苦労していたそうです。
ですが何とか希望の会社に就職することができ、日々成長できるよう努力しているそうです。
彼は人が怖いから働けないではないですが、ニートだったことはあなたと共通するかと思います。
あなたと同じく過去苦しんでいた人たちは、今は立派に働いています。だから希望を捨てないでほしいです!

いざ働いてみて、辛いと思ったら辞めていいよ
もし働いてみて「辛くて、もう限界・・」と思ったら辞めてしまっても良いです。
逃げることを考えましょう。逃げることは甘えではありません。
周りの人は「逃げる」ことにマイナスなイメージを持たれるかもしれません。ですが逃げなかったことで、場合によって命を落とすことだってあり得ます。
仕事よりもあなたの命の方がずっと大事です!辛いことに時間を費やすのは勿体ない話。
仕事よりも自分の幸せや健康を1番に考えましょう!
まとめ
今回の記事は「人が怖いから働けない」と思うあなたに向けて記事を書きました。
現状を脱却しようと行動するあなたは素晴らしいです。
今は将来のことに不安を憶えるかもしれませんが、焦らず一歩ずつ前に進んでほしいなと思います。
是非自分の幸せの為に、行動してみてください!
で、もし働いた職場が、自分の肌を合わないと思ったら逃げることも考えましょう。
その職場で働くことが全てはありませんし、他を探したらあなたに合った職場は見つけるはずです。
自分に希望を持って転職活動に励んでくださいね☺️
